
サッカー・なでしこリーグ1部に今季初参戦しているAC長野パルセイロ・レディースの観客動員数が、昨季までに比べて急増している。クラブ側は、ホーム試合で長野市に昨年3月に整備された新球技場を使っていることに加え、得点が多く試合展開に躍動感があるため、これまで女子サッカーに興味が薄かった層を引きつけているとみる。チームの安定的な運営には、ファンの裾野を広げ、関心を持続させていく工夫が欠かせない。
◇
AC長野パルセイロ・レディースがホームの長野市南長野運動公園総合球技場に日テレを迎えた15日。結果は1―5で敗れたが、5160人が訪れた会場ではオレンジ色のタオルを持った観客が最後まで声援を送り続けた。観客数は、この日の1部リーグの他の4試合(420~2812人)を大きく引き離した。
エースで日本代表の横山久美選手の活躍もあり、ホームの観客数は1試合平均3779人。1部リーグ10チームの中で、INAC神戸レオネッサ(3155人)を抜いてトップだ。昨季(1330人)の2倍以上で、クラブが今季目標とする2千人を大きく上回っている=グラフ。
「点も入るし、展開が早くて面白い。ついつい大声で応援してしまう」と、この日観戦した長野市篠ノ井布施五明の水口和代さん(72)。これまで女子サッカーにはあまり興味が無かったが、AC長野の1部リーグ昇格を機にスタジアムへ。「スタジアムが選手と近く、一体感がある」と、毎回応援に来ている。
記事全文は↓より
http://www.shinmai.co.jp/soccer/2016/05/post-1825.html
信毎web 5月16日(月)掲載
サッカー熱凄い
46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 23:47:56.07
というか大阪だけ例外的に売れなかった
1万ちょいくらいのキャパだとさいたまとかでも完売するのに
女子の代表戦でも
ちなみに平均3800人だと
この規模で客の入るクラブは欧州にはないな
まぁ、女子サッカーは地方都市中心の展開がちょうどいいかもな
規模的にJ1クラブは無理なところでも
女子サッカーは支えられるからな
54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:39:35.71
でも、そういうのってやっぱり簡単じゃ無いだろうな…
小~中規模都市の地方が中心って、
BJリーグが奇跡的に成功させたくらいの例しか無さそうだし
まぁ、成功した例があるだけマシだと言えるかもしれないけど
51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:34:35.74
ちょっと古いデータだが2014年の開幕2週間で集めた平均観客数のランキング
長野の平均4000弱は相当誇ってもいいと思う
それにしてもアメリカ凄えな
1位アメリカ 4,929人
2位ドイツ 1,821人
3位日本 1,534人
4位イギリス 911人
5位スウェーデン 766人
6位フランス 629人
7位ノルウェー 294人
http://www.womenssoccerunited.com/opening-two-weeks-match-attendance-figures-womens-leagues-worldwide-2014/
62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 01:42:26.23
日本も悪くないな
むしろ入ってる方
14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 18:41:49.16
が逆にいいとも言えそうだな 地元在住の庶民系のお姉ちゃんが毎週必死で走り回ってそこそこ勝つ 下から勝ち上がってきた
仙台新潟千葉等は100万都市だが長野は40万 親近感が高く応援し甲斐がある AKBよりモモクロ
他の小都市チームはほとんど市民運動場みたいなホームだがここはJがあることもあってそこそこいいスタジアム
31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 22:25:46.92
新潟に住んでるけど新潟は100万都市じゃないぞ
35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 22:44:30.65
そこそこどころかJ1でも羨むスタなんじゃ
12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 18:30:09.31
65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 02:40:55.65
サッカー選手の輩出が日本一少ない都道府県
だったっけ?
汚名返上できる日も近いな
17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 18:52:01.29
この前アイナックに勝ったしね
19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 19:13:50.47
長野が勝つと盛り上がるな
24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 21:35:39.10
一点、二点取られても、三点取れば良いじゃないサッカー
ポンポン点が入るから目が放せないし、退屈しない
試合があっという間に終る
27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 21:53:50.09
33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 22:34:33.81
男子はJ3で平均5053人みたいね
J2上がれば平均8000人くらいまでは期待出来そうだね
37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 22:56:50.17
駐車場無いから無理じゃないかな
併設されてる駐車場は500台分くらいしかなかったはず
田舎の人間なんてどこに行くにも車だよ
38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 23:07:02.69
観客動員増えて収入増えた、だけでは将来につながらない
42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 23:25:46.59
いつの間にかダントツの20失点に到達
降格ピンチの浦和でも15失点だというのに
しかし+2の4位で好位置という
分かりやすいチームカラー
45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 23:46:12.21
常にこんな雰囲気でやれるのは他のチームは羨ましいのでは
47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/16(月) 23:51:59.10
50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:33:53.32
盛り上がるのはいいことだ
55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:41:58.79
57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:44:23.73
スタジアム(ハード)の魅力てのは大きい
高校野球や阪神はなんで人気があるのかというと
甲子園に依るところも大きい
56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/05/17(火) 00:42:58.88
大都市圏の衛星都市とかは客集めは難しい
72歳の婆ちゃんの為にも頑張って欲しいけどさ
【引用】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1463389712/