パラシュートペイメントは年間約3210億円の放映権収入のあるプレミアリーグなどで導入されている制度。降格クラブは分配金の減少で高年俸選手を抱えられなくなるなど一気に弱体化する危険性があるため、リーグが救済金を出す。現在Jリーグに救済金制度はないが、12年に町田がJ2最下位となりJFL降格が決まった際に特例で5000万円が支払われたことがある。
記事全文は↓より
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/09/21/kiji/K20160921013393780.html
スポニチアネックス 9月21日(水)7時32分配信
写真
3 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:14:10.84
これは賛否あるだろうな
5 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:17:21.29
年間たった210億円しか使えないお金なのに、どんどん無駄なカネに消えていくな
無限にあると勘違いしちゃってるんだろうか
無限にあると勘違いしちゃってるんだろうか
8 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:20:41.08
>>5
収入は放映権料だけではないで
収入は放映権料だけではないで
54 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 13:06:56.50
>>5 うん
今まで50億円で遣り繰り出来ていたんだから、運営なんてそのままでいいから
自治体と折半協力して残りの160億円で年に1つスタジアム造る計画でもやればいいのに
10年で10個なら最高やん
今まで50億円で遣り繰り出来ていたんだから、運営なんてそのままでいいから
自治体と折半協力して残りの160億円で年に1つスタジアム造る計画でもやればいいのに
10年で10個なら最高やん
12 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:23:25.58
逆だろ
降格クラブなんかには罰金を取ってもいいくらいだ!!
とにかくJ1優遇、上位チームを手厚く保護しろ
何がなんでも残留、上位に行きたいと渇望させることが結果的にリーグの為になる
降格クラブなんかには罰金を取ってもいいくらいだ!!
とにかくJ1優遇、上位チームを手厚く保護しろ
何がなんでも残留、上位に行きたいと渇望させることが結果的にリーグの為になる
15 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:27:16.83
>>12
カテゴリー関係なく
前年比で順位を上げたチームには報酬、てのはいいね
13位から8位、とかの僅かながら確実な向上にも目を向けたい
カテゴリー関係なく
前年比で順位を上げたチームには報酬、てのはいいね
13位から8位、とかの僅かながら確実な向上にも目を向けたい
19 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:32:48.70
>>12
順位よりも勝ち点を重視すべき。
その年によっては、ちょっとの勝ち点の差で順位が大きく違うときがある。
そんなときは分配金の差も少なくてよい。
順位よりも勝ち点を重視すべき。
その年によっては、ちょっとの勝ち点の差で順位が大きく違うときがある。
そんなときは分配金の差も少なくてよい。
22 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:39:31.49
来季の総収入幾らぐらい見込んでいるんだろ?
FIFA収録もあるから、スポンサー収入併せて250億ぐらいいくのかな?
FIFA収録もあるから、スポンサー収入併せて250億ぐらいいくのかな?
25 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:46:16.28
>>22
明治安田生命等のJリーグ自体のスポンサーが今年度で45億ある
だからもうちょいじゃない?
明治安田生命等のJリーグ自体のスポンサーが今年度で45億ある
だからもうちょいじゃない?
29 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 08:54:21.10
>>25
もうちょいか。
世界に向けて宣伝打てるから、スポンサーも増えそうだな。
もうちょいか。
世界に向けて宣伝打てるから、スポンサーも増えそうだな。
43 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 12:13:16.42
10年先見越してスタジアム建設とか改修とかインフラ整備の補助金として活用すれば良かったのに
これじゃバブル期の金の使い方と変わらん
これじゃバブル期の金の使い方と変わらん
56 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 13:11:31.00
下のチームが成り上がるためには必要だな
昇格時にリスクありそうな大型補強もやりやすいし、これ無かったら無抵抗のまま大した補強もせずに落ちるチームが多そう
昇格時にリスクありそうな大型補強もやりやすいし、これ無かったら無抵抗のまま大した補強もせずに落ちるチームが多そう
64 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 13:33:51.69
来年J1に上がるチームにも特別金くれよ、昇格時にごっそり抜かれて圧倒的降格はもう見たくないんだよ。
75 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 15:23:46.75
>>64
確かにそんなチーム多いなw
昇格したのになぜか弱くなってるという
確かにそんなチーム多いなw
昇格したのになぜか弱くなってるという
72 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 14:48:53.85
補強してJ1定着を目指すよりJ1とJ2行き来してるのが一番儲かる時代になりそうだな
76 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 16:48:30.02
パラシュートペイメントって言葉は初めて聞いたが、これは結構重要な案だぞ
裏を返せばこの制度が出来ればJ1への配当金を手厚く出来ると言うこと
単純に手厚くすればJ2J3からの反対や、配分金格差による降格による経営負担も大きくなる
それを解決するのはこれまでのようにJ1J2に殆ど格差のない均等配分になってしまう
しかし、この制度を導入すればJ1に手厚く配分して格差を広げつつも、経営負担も抑えられて一石二鳥になる
こういった制度が出ると言うことは、思ってた以上にJ1への配分金が増えるのかもな
裏を返せばこの制度が出来ればJ1への配当金を手厚く出来ると言うこと
単純に手厚くすればJ2J3からの反対や、配分金格差による降格による経営負担も大きくなる
それを解決するのはこれまでのようにJ1J2に殆ど格差のない均等配分になってしまう
しかし、この制度を導入すればJ1に手厚く配分して格差を広げつつも、経営負担も抑えられて一石二鳥になる
こういった制度が出ると言うことは、思ってた以上にJ1への配分金が増えるのかもな
79 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 17:08:03.51
なんか公務員みたいにとにかく金が余ったから使いたいけど使い方が分からないからバラまきって感じになってないか?
80 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 17:14:48.08
公益法人だから基本金は使い切らないといけない
使わなければ文句言うくせにw
単純に5倍以上増えてんだから、使いどころに迷うのは当然
使わなければ文句言うくせにw
単純に5倍以上増えてんだから、使いどころに迷うのは当然
【引用】