image

切なすぎるJクラブ「個の育成」の低評価、生かしたい欧州組の知見

スポニチアネックス 4/15(土) 10:00



3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 22:55:12.96
本田やハリルがJ軽視してるとか謎の被害妄想しちゃうから無理



5:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:00:46.36
>>3 
本田さんの「海外組が100組いて、その内半分がスタメン取れてる状態を目指せ」ってすげー真っ当なんだよね 

見方を変えれば、Jリーグがそんくらい人材を輩出できるリーグ・国にならないとダメって話なんで



41:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:50:58.38
>>5 
本田が突っ込まれるのはその発言じゃなくて 
海外組とJ組には超えられない壁があるぜ!とか言いつつJ組に何度も助けられてるとこなんだけどね 
直近だと今野とか 
ほんで自分はなにやってんのっていう



4:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 22:58:52.22
日本人が勝手に思い込んでる「本場」の流行の輸入を繰り返すだけ 

学問やサブカルチャーと同じだな



6:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:02:29.00
個の育成てそもそもなに? 
数値で表せるものなの?意味がわからん



10:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:22:18.05
>>6 
これは選手の評価じゃなくて、指導法や計画性での採点 
個の育成に関して低いってのは 
長所や弱点が違うのに同じトレーニングがなされていて、個別のトレーニングがされてない、って話らしい 
他所の記事にはそんな事書いてあった



129:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/21 08:11:17.10
>>6 
練習カリキュラムやろな 
欧州トップは、体脂肪率や有酸素自給率を元にフィジカルメニュー作ったりするしな。毎年、練習カリキュラムは効率が良いものに進化してるから、改善する必要がある。 
日本は、海外の監督やコーチが導入した時点で、改善されてなさそうだから、時代遅れになるんじゃない? 
最低でも東欧程度の育成理論をコーチが把握して指導しない限りは変わらないと思う。



9:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:13:14.91
出戻り欧州組も増えたけど実際欧州での経験がJに還元されてることなんてあるの?どの辺が?



11:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:25:22.28
槙野がドイツから帰ってきた時、練習から激しく行く事を伝えるとか何とか言ってた 
それがレッズで浸透しているかどうかは不明 
経験だと今は選手のほうがよっぽど海外経験あるから指導者のほうが問題な気がする



13:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:29:45.20
>>11 
司令官タイプの監督ばかりになって、経営者タイプの監督が少ない。日本に必要なのはファーガソンのようなタイプの監督、長期政権で選手育成のうまい監督が



16:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:32:17.79
クラブだけの責任にしたらアカンよ 
一番のガンは、自分等世間の空気 
とにかくミスをハナから認めない、それが前提の思考だから 
更に言えば、個を捨てて集団に尽くす=善、正義と無条件に思い込んでる事も 
また思い違いの元凶である 
サッカーでの正義は、必要な時に必要な事をする、それだけ 
自分一人で~とか、無条件な自己否定の強制は害悪になる 
これからは、必要なときに必要な事をする、相手より速く 
根本意識に徹底させるべきだと言える



20:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:05:27.69
>>16 そうだな色々ある 
例えば日本では仕掛けるとすぐ叩かれる割りには、仕掛けると状況と場所が最適で仕掛けなくても怒られにくい 
同じ様にドリブルや特にラストのシュートのミスには異常に文句を言うが、クロスやスルーパスのミスには甘すぎる風土、解説でもたまにあるな



23:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:07:21.50
>>20 
国民と政治家みたいな話だなw 
オレもそのとおりだと思う



25:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:13:03.70
>>20 
そんなのに文句言うのは素人くらいだろ



30:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:19:03.51
>>25 
欧州では素人でもそんな奴は殆どいないんだよ 
チャレンジしない奴にブーイングする



18:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:35:12.04
Jが低いのはまあいいとして欧州トップレベルってホンマに個の成長できてんのか?



19:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/19 23:56:13.74
クラブ生え抜きどころか自国の選手がスタメンに半分もいない欧州のマネって、世界中から青田刈りでもしろというのか?



24:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:09:42.65
日本のユースはトップクラスでさえ海外のユースとは規模や環境が違うからJ1J2全部あわせての平均値なら尚更数字上で同等になることはありえないだろうな



32:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:25:48.77
なにしろ自分でシュートを撃つ選手が少ない 
せっかく敵陣バイタルまでボールを運んでも対人で勝負せずパスを出す 
自分で責任を負いたがらず最後は他人任せ 
得点する可能性が高い方を選択すると言えば聞こえがいいが慎重と臆病を履き違えてる 
これを改善しなければ未来はない



56:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:39:05.66
>>32 
シュートほんとに打たないよね 
個人で抜きに行く事もしないしひたすらボールコネコネ 
個人で責任を背負えない



33:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:25:50.45
日本人は真面目で献身的だから子供のときから自分の個性を殺してチームに貢献しようとするんじゃないか 
その意識が結果的にズバ抜けた才能を並みのものにしてしまってる可能性



37:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:36:20.81
>>33 
大迫も岡崎も他にエースがいてそいつの為に 
頑張るのが仕事だからな、クラブではそれでもいいが 
代表じゃ誰が決めるんだとなる



38:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:39:14.32
元々ズバ抜けた才能なんて無いから、行き着いた末が岡崎なんだろ。 
岡崎がMAXなんだよ。



39:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:45:11.85
スペインのコーチだったかが 
ピッチの中で掴み合いになりそうな喧嘩したり言い合が 
日本の子供は出来ない 

なぜならそこで起きた事はピッチの外の人間関係まで影響を与えてしまうから 
みたいな事言ってたな 

クラブレベルでどうこう出来る話じゃないと思ったよ



70:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:24:00.91
>>39 
柴崎と金崎がしたら代表から追放されたなw



40:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 00:49:00.23
だから個の力とか日本人の性格に点付けた話じゃないんだってw 
個人個人にあったカリキュラムとか作ってるか、の話なの 

だいたい個の力とか性格なんてもんに点数付けられるはず無いでしょ



55:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:37:57.50
>>40 
欧州での例を元に点数つけてるんだろうけど才能あるやつ集めてやってるとこと比べられてもなー 
育成で伸びてるのか分かったもんじゃないベルギーの会社らしいけどあそことか特に若手外人の踏み台みたいなリーグじゃん 
伸び盛りしか来ないでしょ



45:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:09:02.01
欧州もクラブだと足りない部分を外国人で埋めちゃうからわかり難いけど 
代表だとどこも人材の偏りは感じるよな 
国単位で見ると似たタイプが多くなる



53:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:32:09.96
W杯に行ったような世代の元代表がなかなかJのコーチにならない 
サラリーが低いせいだって三浦敦が言ってた



54:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:32:26.77
個の育成なんてジュニア世代からやらなきゃいけないことだけど、はっきり言って日本の教育で個の育成なんて無理。 
日本社会は個性を捨てて型にはまるのを良しとする社会だから。



58:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:41:38.47
>>54 
でも、と言うか、だからというか、 
ユース落ちして高校サッカーへ来た選手の場合、力が抜けてる分、そいつに頼り切ったサッカーになる場合が多く 
結果的に個が磨かれるってのが面白い 

星稜の監督が言ってた 
日本代表のゲームメーカーの大半が部活出身なのは 
部活では周りのレベルが低く、自分が何とかしなくちゃならい分、個が磨かれ 
それでも個では限界がある分、周りの下手糞を最大限活かす技術と意識が培われる、とw



59:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:45:30.03
>>58 
Jユースが伸び悩む原因だよね



120:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 11:50:23.17
>>58 
なるほどそういうことか面白いなw 
やはり人を成長させるのは環境なんだね



60:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 01:56:48.81
日本では珍しい、自分でガンガン仕掛けていくFWの浅野もまた、ユースじゃなく名門四中工サッカー部だしな。 
同じく俺が俺がの金崎ムーも滝川第二だっけか。 

まあ、ユースからも吉田麻也という大物が生まれるようになったし 
これから変わってくるとは思うけど



63:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:06:39.71
個性云々言う前にチーム方針に一貫性を持たせろよ 
監督が変わる毎に戦術が大きく変わってんじゃあかんわ



109:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 10:29:34.73
>>63 
そういうクラブは総じて弱いけどなw 

個性個性というけど、最初から個性なんて出るもんじゃないと思うんだよねえ。あ 
くまで一般的な基準があってそれとの相対性から出てくるもの、それが個性なんで 
あって。 

こういう記事を見ていると個性個性って言っている割に、個性という本来の意味 
を理解していないんだよなあ。平均的なものから抜き出てくるものがあるから個な 
んであって、そういうものを育むのはそれに特化したものではなく、しっかりした 
基準としての平均がなければいけないと思うわけよ。 

Jクラブの多くがそういう基準として成り立っているとしたらそれはそれで自然な 
流れなんじゃねえの?



73:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:38:21.11
そういやブラジルはストリートなくして小さいころからユース入って指導者つけたら 
個性なくなったみたいな記事があったようなかったような



76:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:44:16.08
岡崎でも国内にいた頃は、一緒にサッカーしたらヤバいぐらいの存在だったんだろ? 
こんな奴に絶対勝てないとか。 
代表の選手は試合で外しまくってるけど、実際やるととんでもない奴揃いらしいな。



80:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 03:00:37.90
>>76 
こいつ、プロでやってけるのか?って心配されるレベルだったぞ岡崎は 
観客でなく、監督とかがそういってる



82:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 03:34:46.24
>>80 
そうなのか。



77:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:46:35.46
ザキオカは常に自分の出来ない事もちゃんと鍛えて会得していった。そういう事も伝えていってほしいよ年齢上がる毎に。



78:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:51:35.30
トーレス師匠とか日本代表の酷い時のシュート練習みると 
ほんとにヤバいやつなのかなと疑問を持ってしまうときがあるw



79:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 02:55:30.68
>>78 
トーレス師匠は大事な試合の時には決めるからな。シュート練習ではリラックスしてシュートしているからGK立たせても入る。しかし、本番になる力んで外す。 
これを意識改革してゴール量産出来るようにならないとね。



83:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 03:48:42.58
ユースやら高校やら混在してて戦術や指導方針なんかもチームや監督によってまるっきりバラバラ 
でもそれでいいじゃない 
埋もれてた才能が個の成長が見込めないと評価されるような指導の元で目覚めるなんて珍しい事じゃない 

天才を生もうとしても個の育成にどれだけ力を入れようと限度がある 
だが生まれた天才を潰さない事を考えた時にむしろ日本の多様な指導の在り方は長所に成り得る 
フットパスとやらに従って個の育成に力を入れましょうなんてそれこそ金太郎飴にしかならんと思うね



105:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 09:55:08.47
部活でいいじゃん部活で 
部活は日本固有の遅れたシステムというけど、んなことない 
アメリカだって高校、大学の部活が主体だよ 
それでも他国のプロ上がりより上を行っている 
まあアメリカの場合は、せっかく大学でやってるんだからということで、大学のスポーツ科学力を持ち込んでるけどな 
日本はそこまでやってないけど、これこそ部活の強みだよ



107:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 10:14:27.10
>>105 
アメリカが強いのアメリカ発祥のものばかりだろ 
アメリカはサッカー強い?ラグビーは? 

どうせ野球を念頭に語ってるんだろ



106:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/20 10:02:16.63
部活や街クラブの方が特徴ある選手を輩出してるとは思うけどね 
J下部は確かに色があまりないかも 
静学とか聖和とか特徴あるもんな



128:
名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/21 06:18:10.64
鹿島・広島みたいにスタイルを持つクラブが増えると良い 
京都が良くなると思えたが凋落は何が原因かも解らない 
一世を風靡した磐田も何故クラブとして引き継げ無かったのか?この辺が問題




【引用】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1492609691/